【SYLPHID】TRM VS スフィーダ世田谷FC@ゆとりの森

シルフィードとして、比較的注目度の高い試合だっただけに観客数はいつもよりも多い。40人くらいは来てたんじゃないかな、、、こうやって少しづつ、人が増えていくのはいいですよね。確実に、シルフィードのサポーターが増えてきているカンジが。
ひかゴールで
シルフィ
1-0
スフィーダ— マッシー@ゆる隊長 (@sylphid2015) 2016, 2月 13
→左サイドからゴール前へ、シュート気味のボールに反応したヒカ(安藤選手の事をシルフィードサポは親しみを込めてそのように、、、)が押し込んでゴール。こうした感覚的なプレーに秀でている選手です。昨季はボランチも経験して献身的な動きも身に付き、組み合わせ次第では面白い選手ですね!
1本目終わり
シルフィ
1.2
スフィーダ
いい試合だよ! #大和シルフィード— マッシー@ゆる隊長 (@sylphid2015) 2016, 2月 13
本日おわり
大和シルフィード
1-2
0-1
スフィーダ世田谷
オツカレーゼ!
二部相手にいい試合でした!
#大和シルフィード— マッシー@ゆる隊長 (@sylphid2015) 2016, 2月 13
スフィーダ世田谷FC、いいチームだったなぁ、、、”これはしょうがない”というシーンを作り、決めるべきところで決められた、、、
シルフィードも連携が上がってきたせいか、監督の意図するような攻撃や守りを見せることが出来てき始めている。ポジション争いも熾烈で、ひょっとしたら昨季とはまったく違うチームになっているかもしれない。選手の気持ちの入ったプレーに開幕が待ち遠しいです!
サイドの選手であれば特に、フィジカルインテンシティに優れているに越したことはない。しかし、ただスプリント力を誇るだけでは直線的過ぎて、結果的に衝突を引き起こしゲームにブレーキがかかってしまう。ポジショニングと瞬時の判断力に秀で、タイミングを支配する事ができれば、それこそ最適に速いプレーヤーと言えるのではないか。そして、その変わりゆく状況の先に、周りの選手との連動性でゴールをこじ開ける。ここ数試合のTRMをみて、ミユキ監督はサイドの選手にそんなプレーを求めているように感じた。
<おまけ>
TRM開始前、ぼーっとピッチを見ていると、シルフィードの有能な広報が「ラジオ!」と、言っているのでみんなで慌ててFMやまとに合わせる。
【土曜の散歩道本日のメニュー】
10:45〜 大和シルフィード 赤星七美さんインタビュー
11:00〜 野菜畑からの贈り物 まあと工房インタビューhttps://t.co/tJ79fAcW8d
11:20〜 未来屋書店大和鶴間店ランキング— FMやまと (@fmyamato) 2016, 2月 13
「え!なみへえさん(赤星選手の事をシルフィードサポは親しみを込めてそのように、、、)ってさっき普通にそこを歩いてなかったっけ!?」
と、サポがわらわらとあちこちを見回して発見。
Road to なでしこに電話出演中の図
なみへえさん
(^_^)ノ pic.twitter.com/p4Put2rpAY— マッシー@ゆる隊長 (@sylphid2015) 2016, 2月 13
ほんっと、貴重な舞台裏をみてしまいました、、、、(笑
みんなもFMやまとの”RoadToなでしこ”聞いてたと思いますが、しっかりとした受け答えで大したもんでしたよね!
俊敏さとキレキレのドリブルで、ピッチでも存在感を増しつつある赤星選手を応援しましょう!!
サイドからゴール前にカットインしていく姿にスタンドが沸くんじゃないかな、、、
いま、シルフィードで見ておくべき選手の一人ですよ。